遅い→起動時

http://d.hatena.ne.jp/pmint/

Wiki

例えばWikiEngineの、自動リンクのアルゴリズムのコード

プロジェクトファイル X04-1.zip (22.3MB) ここに載せるにはちょっと長いね…。 長くしてるのは計測やアサーション、Dictionaryのエントリー作成といった本質でないもののせいだけどね。 言語はC# エントリーポイント このあとのindicesOfWordsのための舞台。…

例えばWikiEngineの、自動リンクのアルゴリズムの説明

d:id:pmint:20130204:p1の続き。 1つの長文 対 多数の短文を照合して、長文内からすべての短文を検索するアルゴリズム。 日本語の文書が分かち書きされてたならWikify @ appointment.atのやり方でもいいね。テキスト解析 - Yahoo!デベロッパーネットワークの…

例えばWikiEngineの、自動リンクのアルゴリズム

いや、はてなキーワードの自動リンクでもいいんですけど。 d:id:pmint:20120424:p1の続き。 d:id:pmint:20130204:p2に続く。

ロックのかけかた

ファイルなどを複数扱うとき、デッドロックしないロックの仕方。デッドロックは「自分が止めている相手が動くのを待っている」=「自分を待っている」状態。自分/相手というのは同じプログラムの別インスタンスだったりするのでややこしい。これを回避するに…

部分集合を列挙するアルゴリズム

例えば{1, 2} → {}, {1}, {2}, {1, 2}のように(ある集合に含まれる要素の)全ての組み合わせ(全ての部分集合)を列挙するアルゴリズム。 各要素を使う/使わない(ということは → on/off → 1/0)の組み合わせなので、ビット値の列…つまり2進数の表現と同じ…

組み合わせを列挙するアルゴリズム

例えば5要素集合の5C3、10通りを生成。 組み合わせはビット演算。2進数で簡略化できそう。 …だったけど、帰納的なほうが分かりやすかったのでそっちで。 2進数に置き換えたり、2進数から置き換えたりしなくていいので圧倒的に分かりやすい。 コード(C#) usin…

新しいWikiEngineの自動リンク機能

自動リンクの試作。Wiki内のページ数が増えても使えるかどうかの試作。 ja.wikipedia.orgにある記事名をあらかた登録してあるので、フォームにウィキペディアにありそうな単語を打ち込んで「Preview」を押すと→自動リンクになる。 かかる時間はこの「枕投げ…

新しい切り口を見つけたい

Wikiをアイデア創出に使うなら情報を集めてつなぐだけでは不足な気がする。 田原総一朗が言ってた。 「ジャーナリストの仕事は新しい事実か新しい切り口があれば商売になる」と。 これは「新しい切り口は新事実並みに価値がある」ということか。 データは誰…

構造化テキストスタイル

構造化されたテキストをCSSで表現。 コード(HTML) <html> <head> <style type="text/css"> div.a { border-bottom: 1px solid black; padding: 0 1em 0 0; margin: 0; float:left; } div.b { border: solid black; border-width: 0 0 1px 1px; padding: 1em; margin: 0 0 1em 0; float:left; } </style> </head> <body></body></html>…

新しいWikiEngineの検索機能

Wikiのシステム作りの途中経過。codeなにがしに投稿していたサンプルの続編。 プロトタイプ03 X03.2011-12-08.zip VS2008Proj、C# 稼働中 http://x03.pmint.name/ 発想 WikiEngineは記法別の処理を行なうために、テキストを記法別オブジェクトに変換している…

Webアプリケーションのフレームワーク部分

MVCを一通り持つプログラムを部品として、 View→他部品のControl ↑ Control ↓ Model(s) ※最初のCはActionも受け付けるもの。求めるページも受け付ける。 最初のCは「Action」と「欲しいView」と「そのView向けのパラメーター」をクライアントから受け、Actio…

「パラレルWiki構想」をまた読んで

d:id:pmint:20070214:p2の続き。 g:beta:id:sugio:20070114:parallelwikiの「パラレルWiki構想」を改めて読み返した。 以下はそのノート。 SVGや.mm(FreeMindの形式)もあるよ。 「パラレルWiki構想」を読んで(SVG) 20080311parallel.svg 「パラレルWiki構…

自動リンクには手間がかかる

Wikiの自動リンクは「自動リンク」というより「半自動リンク」。何をリンクするか明示*1しなければならない。 これでは「書き散らしたことが自動的にまとまる」とはいかない。 人的資源が必要。 一人で使うとなると手間がかかってしょうがないので、検索キー…

「/」は「の」

「プロジェクトの名称」というページを作るくらいなら「プロジェクト/名称」を作ったほうがいい。 なら、日本語向けのWikiではパス区切りを「の」にしたほうが良いのではないだろうか。 さらに、「プロジェクトの名前」というページを作ると プロジェクト プ…

管理者は必要か?

自分で書き込みしている…つまり主役が管理者だと自分に対するSPAMを自分で読んで削除しなければならない。 そうならないシステムがある。Wiki。 閲覧者数が十分にあれば個人管理からWiki的管理に切り替えられるシステムというのはどうだろうか。 管理に関す…

CSS適当コンバーター

他のシステムのCSSを変換。 叩き台ができる程度でいい。だいたい変換。 過不足があるので完全に変換できるわけがない。 他のシステムとこれの両方で共通する部分だけ扱う。 システムによってキーワードが異なるので、入力時に何のCSSかを指定。 個別対応。 …

当時を検索

はてなダイアリーや各種WikiEngineのようにキーワードをリンク化するシステムで、その記事が書かれた時期だけを対象にした検索結果にリンクされたら便利?…というか、クリックかドラッグでブログや掲示板の文中にある文字列を日付指定して検索できないものか…

WikiのBracketNameは不要

WikiEngineでの[[〜]]間がリンクになるという機能。 これは負荷が高いAutoLinkの次善策として使われているようだ。 でも面倒な上に、Wikiを使う意義が半減してしまう。その上リンク先のページを作ってしまうと、AutoLink機能でリンク化するので[[]]は無駄に…

WikiEngineのアイデア、まとめています

ウィキエンジンX http://wiki.pmint.name/ 以前はてなのいわしで貰った回答にインスパイヤされてさらに考えたアイデアをまとめています。

アイデア集約

アイデアを得る方法は多く紹介されているが、得たアイデアを活用する方法は述べられていない。 マインドマップは拡散していくばかり。 KJ法はまとめることも含まれている。 ソフトウェアで支援できるのは検索や、一覧できるようにすることくらい。アイデアの…

软件的社区网路

SNSでは架空の人物(フィクションの登場人物)が利用者として登場するっていうキャンペーンが行われているけど、実在する人間以外のSNSは他にも考えられるんじゃないだろうか。 例えばソフトウェア。 特にネットで入手できるもの。 Vectorのライブラリやソフ…

WikiをWeb2.0的にするには

公認された記事しか残らないWikiをWeb2.0的なものにするには複数の記事を1つにまとめる方法が必要。文章の合成技術。 何のヒントもなしに自動的にできれば既存の書き込みシステム、2chや各種ブログもWiki化できる。

はてなしたまとめ

question:1174393491最良のメモパッドとは? 秘書がいればいい。 噂話だって記録媒体 脳-コンピュータインターフェイス最強説 やっぱ紙でしょ。それと共有機能。 検索は見つけること。 声を図に。音声入力最強。音声を図と音声で残す。 ATNotes、OneNoteやEx…

書くときに関連記事を読みたい

ブログでは記事を書くときに関連記事を読みたい。 Wiki、板、mixiの機能要望など「似た記事を書かないで」というサイトではなおさら。関連記事を最も必要とするのは関連した記事を書いている本人。とは言っても、書く前から関連記事は表示できないので、書い…

発想支援って

ネットとGoogleとWikipediaによって、もう物事を知っているだけでは意味が無くなってしまった。 でもネットで手に入るのは加工する前の情報。そのままでは話のネタ振り程度にしか使えない。それを自分に都合よく加工することが重要になってきた。 発想支援ツ…

派閥Wiki

パラレルWiki構想 - 別冊はてな話 - betaグループ 編集合戦をシステムに織り込んだWikiについて。 1つの事柄にいくつ論説があっても良い。集合知は一事一説でなくても良いじゃないかということ。 同じの事柄について作られたWikiはいくつもあるし、Wikiでな…