遅い→起動時

http://d.hatena.ne.jp/pmint/

Wikipediaの将来は…

Wikipediaの将来は「包摂」or「削除」にしかないのだろうか? | スラド IT
というお題に反応してみた。/.Jにも投稿した記事の転載。




ほどほどに。人間が管理してるんだから。
まぁ最近はボットみたいに十把一絡げにして削除タグ貼る人間がいるけど。


残すのも消すのもどちらが良いかは言えない。だからWikipediaでは議論を必須にしてるんだろう。
でも議論が不十分なことが多いから議論に負けても(運営方針と照らし合わせて)まだ望みがあったりする。
いつまで経っても不十分な議論しかできないとそのうち管理者が権力行使、(おそらく負けているほうが)ブロックされたりする。

  • 一方的な展開で結論が出たとき「簡単に解決した」と思う人が多いだろう。これが問題。反対意見のない議論は成立しているとは言えない。
  • 結論を出せば終わりと考えている人間が多いのも問題。
    • 消したらその情報はどこかに移すことを考えないと。Wikipediaの運営方針でも「消すより移せ」と書かれてる。(あれれ?これって「包摂」?)
    • 残したら残したで充実させることを考えないと。これは当たり前のことだからいちいち明文化されてない。


…なんて書くと「実際は難しい」なんて考える人間が多いかも知れないが…

  • Wikiなんだから一個人が一言追加するだけでいい。賽銭箱や募金箱に入れる額程度の貢献で十分。
  • Wikiなんだから管理を誤ったとしてもあとで取り返せる。ただその可能性を失うことは致命的。だからブロックには期限があるし、ページの保護にも「保護解除」が織り込まれている。逆に誤りが増えることもあるだろうけど。


毎回々々考えていかないと。
過去の事例だけを根拠に結論を出そうとするのはまずい。思考停止するのと一緒だから。
過去の事例と同じ議論に同じ意見を述べるのは問題ない。別の意見が出てきたときにちゃんと読んで、自分の意見に反映できれば。


何にせよ常に考えていけば良くなっていくんじゃないの。
Wikipedia:…で始まるページを読みながらさ。あのドキュメントは良くできてるよ。Wikipediaを良くしていくための理念も方法も両方載ってる。
管理者には方法のほうだけでなく理念のほうも心得て欲しいところ。