遅い→起動時

http://d.hatena.ne.jp/pmint/

Prog

Amazon S3またまた料金改定ですよ

d:id:pmint:20080425:p1の続き。 http://japan.internet.com/busnews/20081010/11.html Amazon S3がまたまたお安くなるそうで。 今度はデータ保管料が(お得意様にとって)安くなるらしい。 あとで書く

コーディングの上達には

コーディングの上達、つまり考えたプログラムを効率よくコードで表現していくには… エラーを読む まず適切なエラーメッセージを表示させることができるように。 エラーを読まないとコードの完成は不可能。 開発者にとってエラー出力はコンパイラーの最大の機…

HTML::WidgetValidator::Widgetに書く属性名は小文字で

書くのを忘れていた。HTML::WidgetValidator::Widget::TegakiBlogを書いたときに困ったこと。 HTML::WidgetValidator::Widgetを書くとき、属性名は小文字で。 例えばFlashVarsなんてよく使われるけど、これも小文字で*1。 HTML::Parserの仕様から来ることだ…

アスペクト指向

別にアスペクト指向言語を使わなくてもできるアスペクト指向。 オブジェクト指向にオブジェクト指向言語が必要でないのと同じように。 ログ出力に便利。…としか思われてなさそう。 実装の一例というだけなのに。 「オブジェクト指向は構造体に関数ポインター…

クールなアーカイバーの条件…の続き

d:id:pmint:20080815:p1の続き。 圧縮と展開は結構高負荷。 HDDやCPUをめいっぱい使うから、処理時間が長くなると利用者をいらつかせることに。 → CPU負荷が低くなるように適度に休むとか、プロセスやディスクI/Oを低優先度にするとか。 さらに低負荷にする…

クールなアーカイバーの条件

Vectorあたりで公開されているアーカイバー*1ってDLL呼び出しの練習みたいになっててどうも頂けない。 アーカイバーはどれもDLL呼び出しの引数を設定するアプリになっている。詳しく書いても… 圧縮レベルなどの永続的な設定を、「オプション」ダイアログで設…

HTML::WidgetValidator::Widget::PixivEmbedFeatureをCPANに登録してみた

d:id:pmint:20080709:p1の続き。 モジュールは勘でひどく簡単に作れたし、support@hatena.ne.jpへも.pmファイルを添付するだけで簡単に送れた。 …でもなかなか反映されない。d:id:hatenadiaryでもアナウンスされない。 ファイル1つじゃ足りない?テストが無…

HTML::WidgetValidatorのプラグインをひどく簡単に作成した

idea:19837を読んで、「あらたにす」のブログパーツを通すためのHTML::WidgetValidatorのプラグインを書いた。 HTML::WidgetValidator::Widget::Harbotを書き換えただけ。(勘で) テストも書いてない。だって目的は <script type="text/javascript" src="http://allatanys.jp/E003/bp_allatanys.js"></script>という(バリエーションの無い)文字列を…

HTML::WidgetValidator::Widget::Allatanys

d:id:pmint:20080709:p1の続き。 HTML::WidgetValidator::Widget::Harbotを書き換えたもの。 通したいHTMLタグとmodels部分が対応するので、あとは勘で。 書けたらsupport@hatena.ne.jpへ。 …採用されないかもしれないけど。 package HTML::WidgetValidator:…

idea:19649…の続き

d:id:pmint:20080526:p1の続き。 はてなアイデア …について。 日時→日付をお題化したページへ Wikipedia的な。 日時について範囲指定する代わりに、1カ月ごと/1日ごと/1時間ごとに「みんなの最新エントリー」をまとめたページを用意するのも良いのではないだ…

idea:19649

idea:19649で提案した はてなアイデア というアイデア。 お題という枠を越えて一覧したい。 古い投稿を発掘したい。 …という目的で提案したアイデア。 どうもこのままだとおかしい。 (日時部分が記事へのパーマリンクになってる現状もおかしいけど) という…

OpenIDのデリゲート機能って便利

pmint.nameをOpenIDとして使っているけど、複数のOpenIDプロバイダーを同時に使うことってできるんだろうか? http://pmint.name/ …を見ると分かるけど、*1現在… はてな Openid.ne.jp linksafe …の3つを利用している。 なんだかOpenIDを利用するサイトごとに…

プラグインを選択できるペイントツール プロトタイプ15

d:id:pmint:20080515:p1の続き。 Paletteの実装。2種類あるパレットのうち、ツールパレットのほう。 これで1つのTabletでBrushやStrokeModifierを選択できる。 どのプラグインを有効にするかをPaletteが持つUiで決められる。 レイヤーとログ再生はそのうちに…

ストローク補正をするペイントツール プロトタイプ14

d:id:pmint:20080513:p1の続き。 プロトタイプ06以降忘れていたストローク補正を今組み込む。 筆圧は入力された座標と同じクラスの管轄なので、筆圧補間のコードも改めて。 レイヤーとログ再生はそのうちに。 ペイントツール プロトタイプ14。 WindowsApplic…

ペイントツール プロトタイプ13

d:id:pmint:20080501:p1の続き。 プロトタイプ12で再構成したクラス構造にこれまでの機能を組み込み直す。 今回は筆圧補間とブラシの切り替えを。レイヤーとログ再生はそのうちに。 ペイントツール プロトタイプ13。 WindowsApplication1.zip 起動はここから…

OpenIDで好きなURLを使うためのあれを生成するもの

OpenIDとして好きなURLを使うには、そのURLで返ってくるもののHTMLヘッダー部分に <link rel="openid.server" href="http://www.openid.ne.jp/user/auth" /> <link rel="openid.delegate" href="http://pmint.openid.ne.jp" />なんてものを仕込んでおかないといけない。 このことはOpenid.ne.jpでは紹介されてたけど、はてなでは紹介されてなくない?じゃあ… http://pmint.name/ …というURLをはてな</link></link>…

クラス構成を再編したペイントツール プロトタイプ12

d:id:pmint:20080408:p2の続き。 クラス構成を現時点のものに。 特にプラグインのためのクラスを追加した。 ペイントツール プロトタイプ12。 WindowsApplication1.zip 起動はここからClickOnceで。ClickOnceはIE系で。 WindowsApplication1 操作 左ドラッグ…

Amazon S3また料金改定ですよ

d:id:pmint:20070611:p1の続き。 Amazon S3がまたお安くなるそうで。 というか、これはAmazon EC2なども含むAmazon Web Services共通の料金らしい。 GB単位で使っている人にとってはまるで変わらないほど小さな下げ幅(1か月あたり1円にも満たない)だけど、…

プロトタイプ11のブラシが重いこと

d:id:pmint:20080331:p1の続き。 ペイントツール プロトタイプ11の描画が遅いのは画像を何度も重ねて貼り付けているから。 丸い画像の貼り付けで線を描こうとすると間隔を密にしないといけないので、1ピクセルあたり100回塗ることになったりする。 「「「入…

ペイントツールのクラス紹介(4) その他のクラス

d:id:pmint:20080407:p1の続き。 どこにも分類しなかったクラスなどについて。 Paint アプリ。ペイントツール自体。 どのクラスからも呼ばれる。 呼ばれたら他のクラスを呼ぶ。 他のクラスを呼ぶだけで自身は何もしない。何の機能もない。でも全クラスの代表…

pixivの「パーソナルタグ」

Yahoo! Daysでは当初から人にもタグ*1を付けていたけど、pixivでも人に付けるタグ「パーソナルタグ」*2が実装されたんだって。 使用しているソフトなんかではユーザー検索ができなかったけど、これでマイナーなソフトや古いツールの作品を探せるようになる(…

ペイントツールのクラス紹介(3) ツール系クラス

d:id:pmint:20080406:p1の続き。 一番雑多になるツール系に分類したクラスについて。 Toolのサブクラス各種 いろいろなツール。 プラグインの雛形。というわけでToolはプラグイン。 UIをパレットなどに登録。呼ばれ方によって登録の仕方をいくつか用意。 呼…

ペイントツールのクラス紹介(2) ドキュメント系クラス

d:id:pmint:20080405:p1の続き。 ドキュメント系に分類したクラスについて。 Canvas キャンバス。絵を管理する。 とは言っても絵のデータは持たない。代わりにレイヤーを1つだけ持つ。 ドキュメント系クラスの代表。絵を操作するときの窓口。 Layer レイヤー…

ペイントツールのクラス紹介(1) UI系クラス

d:id:pmint:20080404:p1の続き。 UI系に分類したクラスについて。 Formいろいろ .NET Frameworkのもの。と、そのサブクラス。 Visual Studioのフォームデザイナで作るもの。 Palette パレット。 これも.NET FrameworkにあるFormのサブクラス。色パレットはCa…

ペイントツールのクラス紹介(0)

d:id:pmint:20080331:p1の続き。 大きく分けて3つ。 UI系クラス Formいろいろ.NET Frameworkのもの。そのサブクラス。 PaletteCanvasを使用する。 ドキュメント系クラス Canvas Layer Bitmap.NET Frameworkのもの。 ツール系クラス Stroke その他、Toolのサ…

ペイントツールのクラス構成

d:id:pmint:20080331:p1の続き。 現時点でのペイントツール プロトタイプの構成。設計のプロトタイプ。 d:id:pmint:20080116:p1と比べて… ブラシとキャンバスの依存関係を逆転。 ブラシがキャンバスを呼び出すように。 キャンバスは扱われる側になるように。…

プラグインを呼び出すペイントツール11

d:id:pmint:20080329:p1の続き。 プラグイン的ブラシの実装。 .dllファイルの中のブラシを使えるように。 ペイントツール プロトタイプ11。 WindowsApplication1.zip 起動はここからClickOnceで。ClickOnceはIE系で。 WindowsApplication1 操作 左ドラッグ(…

参照レイヤーと描画レイヤーを分けたペイントツール10

d:id:pmint:20080322:p1の続き。 キャンバス上の色を反映するようなブラシのために、ブラシが参照するレイヤーと描画するレイヤーを分けた。 ペイントツール プロトタイプ10。 WindowsApplication1.zip 起動はここからClickOnceで。ClickOnceはIE系で。 Wind…

ブラシの向きが変わるペイントツール09

d:id:pmint:20080309:p1の続き。 今度はブラシパターンが回転するようにした。 タブペンの動きにあわせてブラシの向きが変わるので、こういうむらのある線になる。 ペイントツール プロトタイプ09。 WindowsApplication1.zip 起動はここからClickOnceで。Cli…

書き込みは不用品

書き込みとゴミに共通点がありそう。 ゴミは再利用されるが、書き込みも… 玉石混交だけど、使えるものは再利用(引用)→Wikipediaなどがやってること。ゴミと違って「捨てられてる」わけでははいけど。 解体して再利用→他のブログなどを読んで言及。自分の書…