遅い→起動時

http://d.hatena.ne.jp/pmint/

UI

だから何?

UI

「起動に失敗しました」 …だから何? メッセージボックスで表示される情報には利用者がどう対処すればいいのか示されていないものがある。 こういったメッセージでは… なぜ起きたか、あるいは利用者が何をしたからか(つまり「何をしなければ起きないのか」…

無言で答えられるダイアログ

UI

ダイアログ。 「はい」や「いいえ」を答えないと先に進まない。 沈黙を持って答えとするには 時限式にする。 くらいしか無いが、ここでもう一つ。 フォーカスを一度得てから失ったとき、既定のボタンが押されたことにする。さらに、0.2秒程度、判定を行わな…

例えば、こんなメッセージ(0)

UI

「エラーが発生しました」 ↓ 「エラー発生でございます」

UIとAPIの違い

UI

どちらもI/Fだから使いやすくする方法は一緒。 信頼性、機能、手軽さを向上させるだけ。 …とは行かない。 UI 簡便さが重要、必要なことだけを手間を掛けずに。 粒度は荒く。 不正なデータは自動修正するように。 行き過ぎた修正でも事後報告だけで良いから、…

シンプルなのが良い理由

UI

何も考えなくても酷くならないから。 酷くなるほど要素が多くないから。 「シンプル・イズ・ベスト」と考えるのは何が良いのか分からないから。 シンプルなのはそこそこでしかない。

小さすぎるウィンドウ

UI

「小型」「コンパクト」で喜ばれるのはハードウェアの話で、いくらウィンドウを小さくしたところで何の利点もない。 ハードウェアと違って、邪魔なら消せるんだから。 ウィンドウにも「コンパクトなほうが良い」という勘違いがあるのだろうか。 参考にするな…

分かりにくいボタンアイコン/分かりにくいチェックボックス

UI

ボタンアイコン。 アイコンの付いたボタンのことだが、その中でも押すと表示が変わるボタンについて。 一部で「ボタコン」と呼ばれていたボタン型UIについて。 よくあるのが「…プレイヤー」といったものの再生ボタン。 押すと再生/一時停止が切り替わるあの…

何事にもアンドゥ機能を

UI

どんな操作にもアンドゥ機能が必要。取り消せない操作が紛れ込んでいると利用者は抵抗感を感じる。 アンドゥができない場合、確認を。操作性は低下するが、それでも安心感のほうが大事。 でも、アンドゥも確認も要らない操作はある。 例えばカーソル(キャレ…

SDI/MDI/タブ型

UI

MDIではなくタブ型ブラウザーが流行っているのは ウィンドウを広くして使いたい タスクバーが似たようなタイトルで埋め尽くされるのは嫌だ という要望があるからだろうか。 タブでなければいけない理由はこれといって見当たらない。 タブブラウザーの利点と…

OR検索はAND検索ほど使わない

UI

OR検索は複数回の検索を一度に行うもの。 2回に分けて検索した場合と異なるのは、両方の結果を合わせた中での上位が分かること。それと各々の上位が分からなくなること。 それだけ。 多すぎる結果を減らしたり、詳しく検索するためのAND検索よりも重要度が低…

保存しますか?

UI

「保存されていないファイルがあります。保存しますか?」 こういったメッセージには「保存する」「保存しない」「キャンセル」という3つのボタンが付く。 「保存する」を選べばデータは失われず、「保存しない」を選べばデータは失われる…と考えてしまうが…

ステップ数

UI

操作手順の多さ。 UIのステップ数とは… マウスポインタを移動させる クリック ボタンを押してドラッグ ドロップ キーボード入力、文字打ちならEnterまで キーボード入力、シフト系キーと組み合わせて1回キーを押すまで 目で確認 起動 終了/ウィンドウを閉じ…

Webサイトにも「GOTO文を使うな」と言ってやってください

UI

例えばmixi。 日記を再編集すると元のページに戻らず、一気に日記一覧に戻ったりするけど、これってプログラミングで言うところのGOTO文の乱用ですよ? セッション情報や送信されたデータの管理が難しくなるはず。 Webサイトも全ページ共通のグローバルナビ…

並べ替えできない表

UI

表の上部、列見出しをクリックするとデータの並べ替えができるが、対応していないアプリがある。 並べ替え機能はコンポーネントに備わっているのに。 何かレコードの並び順でも他のデータと癒着しているのだろうか。 設計のマズさが見て取れる。

2ストロークキーが標準…の続き

UI

d:id:pmint:20070202:p1の続き。 逆に2ストロークキー使用時にメニューを付ければ面白いかも。 2ストロークキーをマウス対応にできる。

7±2の誤解

UI

人間の短期記憶容量は7±2と聞いたことがある。「マジカルナンバー」と呼ばれているらしい。 それに合わせてあるのかどうかは知らないが、メニューの類も1画面に7±2項目に収めている例を見る。 でもね、これ記憶力のことですから。 記憶してもらうなら一覧に…

タスクトレイのバルーン表示

UI

最前面表示 利用者に見せることを念頭に置いている、はずだが自動的に消える。何これ? 文字数に気を払わず、「まともな文章」を書いてしまっている。 「ちゃんとした文章のほうがいいじゃない!」というのは1度読めば済む文書での話。

2ストロークキーが標準

UI

2ストロークキーを売りにしているテキストエディターがある。 Microsoft Visual Studioでも2ストロークキーが使える。 でも、Windowsは元来から2ストロークキー中心の操作体系。 昔から大抵のWindowsアプリはAlt+F、Alt+Xの2ストロークで終了するようになっ…

整然が良いとは限らない

UI

同じ種類でまとめたり、名前順で並べたりすると見た目はすっきりする。 でも、文字や図形で表されるのは客観的な情報がほとんど。 個人的な情報や自分の中で活用できている情報とは違う。複数人で使う情報なら客観的な整理の仕方のほうがいいけど、1人で使う…

Windowsアプリで使える色の少ないこと少ないこと

UI

今なら最低でも65536色使えるじゃない!と思ったら大間違い。 利用者がどんな配色にしているかを考えたら、Windowsアプリで使える色はたかだか30色足らず。 しかも文字の色に使えるのは通常色と反転色の2色だけ。 OSの設定に従わずに1色でも指定にしたら他の…

あか、あお、きいろ、それにみどり

UI

それぞれの色にどんな印象を受けます? 信号機のメタファによって 赤は止まれ、禁止、危険など。 青(緑)は赤の逆。進め、許可など。 黄色は赤に近づく課程といったところでしょうか。でもこれらはどれも受け身のときの意味。 もしこの3色がコンソールのボ…

習うより慣れろ

UI

Yahoo!知恵袋で、PCの質問に対する「習うより慣れろ」という回答を見つけた。「習うより慣れろ」。 自転車じゃあるまいし、人の真似をすれば必ず同じ結果になることなのに。 でも、これが一番ましな方法だというのは情けないことだと思うよ。 覚えやすい、推…

次回から表示しない

UI

「次回からこのメッセージを表示しない」 READMEの代わりに使われていたり、設定の簡易版UIとして使われている機能。 いちいち尋ねられなくなるので便利。これを一般化すると、こういうこと。 設定されていないことだけ尋ねる。 見方を変えて、もう一つ。 尋…

フォーム検索フォーム(0)

UI

検索機能。 いまや当たり前の機能。 でもテキストエディターで検索できるのはテキストだけ、ブラウザーで検索できるのはWebページだけ。 自分自身を検索できるアプリは皆無。特に必要(あったら便利というのではなく、危機的)なのは設定・オプションウィン…

メッセージの要件

UI

メッセージボックスで表示するメッセージに必要な条件 「どう対処すればいいのか」をユーザーに明示すること。 対処法を考えてみて、分かり切っていてわざわざ書くほどのことじゃないと感じたなら、メッセージ自体が不要ではないのか? 対処法を考えてみて、…

検索フォーム

UI

通常右にある「検索」ボタンを左に。これはTabでは「検索」ボタンにフォーカスが移らないことを示すため。 ※初期状態では枠1つ。検索ボタンはその左。検索結果は(A ∧ B) ∨ (C) ∨ (D ∧ E ∧ F)を検索したときと同じになる。 下にワードを追加:検索結果を増やす…

メッセージボックスを使う目安(0)

UI

警告(黄色い三角) ユーザーに損害が出るかも知れないとき。(苦情回避ではなく) 情報(吹き出し) ユーザーが知らない情報に。(報告ではなく) メッセージがリテラルなのは要注意。不要なメッセージではないか一考を。 エラー(赤い丸に×) システムの過…

メッセージボックス、使い過ぎてない?

UI

何かあるたびにメッセージを出さなきゃいけないと思っている開発者は多いようで、「は?だから?」と思ってしまうようなメッセージが[OK]や[はい]/[いいえ]ボタンを携えてデスクトップの最前面にお出ましになることがよくある。特にメーカー製のソフトで。 …

Webページのリンクは

UI

Webページのリンクは訪問済み(visited)が強調されるべき。 よく使うリンク さっき使ったリンク …だから。ただし、新しいサイト、見たことのないページへのリンク、1度見ればいいリンクは既定色を強調、訪問済みを弱く。