遅い→起動時

http://d.hatena.ne.jp/pmint/

UI

MEDIA SKIN

UI

外装の質感と有機ELディスプレイが売りのauケータイ。 横から見たときの、1990年代のオールインワン型ノートPCを思わせる重厚なデザインも特徴。 最もよく触れるボタン部分は普通の樹脂製。 「外装だけ特殊」というのがau design projectのコンセプトなんだ…

順次UIは並列にすべき

UI

入力→検証→応答→次の入力…よりも、 入力→次の入力→検証×2→応答×2…のほうが使いやすい。 Webでなにかを登録したり、申し込んだりするときは… まとめて入力 まとめて検証 応答 …になっている。(1ページで終わる処理なら) これは良いUI。 ウィザード形式は順…

苦情は冷めないうちに

UI

苦情は冷めないうちに、即書けるように。 「ヘルプ」 → 「苦情を送る」 → 書く → 「送信」ボタン といった操作で可能にして。 (「ヘルプ」から始まっているのは、知りたいことが調べても無かった→「書いてないじゃん!」と叫ぶところから苦情が生じるという…

検索ワード一覧に順位

UI

アクセス解析で検索ワード表示に順位も併記。 何位だったか今何位か、よりは記録時のほうがいい 表示件数とページ数から算出するのもいい。 「20位〜30位」とか。 「20位台」とか。

IMEが「かな漢字変換システム」ではない件について…の続き

UI

d:id:pmint:20070523:p1の続き。 IMEはInput Method Editorの略。つまり「入力方式に手を加えるソフトウェア」。 キーボードやマウスで入力 → IMEが入力を加工 → アプリケーションが解釈 例えば、日本語のような何万という種類の文字を扱うにはキーボードだ…

target属性

UI

Wikiやブログなどで参考文献などのリンクを列挙するとき、新しいウィンドウで開くようにしているケースが多い。外のサイトはすべて新しいウィンドウで開くようにしているようだ。 前後関係のあるページを列挙するなら、同じウィンドウで開いて「戻る」と「進…

フォーム検索フォーム(3)

UI

d:id:pmint:20071005:p1の続き。 実装は…ヒットした部分をハイライトするだけなら簡単。 コントロールクラスはみんな背景色を持っている。 ラベルを検索対象にして、検索順はオブジェクトリファレンスのツリー構造を辿る順序。 その順序でコントロール全てを…

型で考えるUI

UI

操作ミスを防止したいなら、「OK」と「キャンセル」を同じ型のUI(どちらも押しボタンにしたり)にしないこと。 例: ダイアログ「エラー」 中止する(デフォルト)なら、「閉じる」ボタンを押す。 進めるなら「進める」という「チェックボックス」に印、「閉じ…

フォーム検索フォーム(2)

UI

d:id:pmint:20070913:p1の続き。 フォーム検索フォームの実装に「オブジェクトの隙間」があるといい。*1 隠しテキストを埋め込むために使う。 ちなみにfxcopyでは通常のラベルだけを検索対象にした。 ラッパークラスなんてつまらないモノをいちいち作ってい…

正しい手順を説明するよりも正しい結果を。

手順中心の説明では分かりにくい。 細かく順を追って。 「手段よりも目的」と一緒。 「できる…」とか「超図解…」とかが流行ってたのはスクリーンショットが結果を示しているから。 これが正しい操作のマイルストーンになる。 あと、手順は多少違ってもこのマ…

グレーゾーン

UI

量の設定はデジタルじゃない方がいい。 「[10MB]以上のファイルはバックアップを取る」という設定をしたとすると、1バイト差でバックアップが取られたり取られなかったりする。 だから利用者が開発者の意図を汲み取って余計に低い値/高い値を設定しなければ…

数の制限

UI

細かい話。 例えばIEの履歴。 今日表示した日付順とか、日付ごとの表示方式だと日の変わり目で履歴数が激減する。 別に日の変わり目だからといって古い履歴を消す理由にはならないのに。こういった「増え続けるものの数を制限するときの条件」はいろいろとあ…

書くときに検索したい

UI

ブログ、掲示板、その他公開する文章を書くとき著名人の名前を検索することって多いでしょ? 特に「読み→漢字」の検索。あと英単語の綴り確認も。 こういう検索は検索結果の数さえ分かれば良いから、画面全体を使う必要はない。たった1行、それも10文字程度…

フォーム検索フォーム(1)

UI

d:id:pmint:20070122:p1の続き。 フォームには隠しテキストを仕込んでおくともっと便利になる。 関連語や表記の揺れ、誤用例など。 あと、商用アプリなら番号も付けておくと良い。 さらに検索結果が1件なら画面遷移かその画面への直リンクを表示するとなお良…

タグのグループ化

共起しているタグをグルーピング。表示時にまとめて表示。 これで文字違い、表記違いをまとめて、正しいタグクラウドを作れる。 タグ1-2(タグ1-1,タグ1-2,タグ1-3、タグ3-2) タグ2(…) 最も多い(最も大きい)のが括弧の外、括弧内には括弧の外のタグも含…

時刻設定

UI

時刻を指示するときのスピンボタンについて。 値が9時59分のとき分のほうの[▲]を押すと0か59のままかのどちらかになるのが一般的。 0は悪い例。[▲]が値を増やす/値を減らす2つの意味を持つ。 繰り上がって10時0分になるのが良い。設計上は、どちらのスピンボ…

「OK」

UI

「OK」というボタンのラベル。これは設定ダイアログ用。 押しても何もしないボタンのラベル。 何かするボタンなら「〜する」*1じゃないと。さらに1つ付け加えると、何かをして利用者に結果を見せるものじゃないと押したあと釈然としない。 *1:動詞かサ変名詞

しましま背景

UI

表形式で大量のデータを表示するとき、行単位で背景色を変えている例がある。 どれも1行置きに2色を交互に使っているけど、間隔狭すぎない? そもそも表を横方向に見ていくとき、行を取り違えることがあるから背景色を変えているわけだけど、2行まとめて取り…

順序

UI

PC上に表示される種々のUIを見ていると、「ログイン」より「利用登録」が目立っていたり、データ入力の方が検索などといった「データを利用するため」のボタンより先にあったりする。 使用頻度を考えれば順序は逆になるはずなのに。 「利用登録」…つまり「入…

曖昧入力

UI

0840、724106、14106--ポケベルが39年の歴史に幕 - CNET Japan ポケベルが終了。 考えてみると、ポケベルの2回押しで1文字選択できる方式は、現在の携帯で主流になっているような「ボタンを押した回数で文字を選ぶ方式」よりもずっと効率が良い。 あれだけ広…

メタファは万能じゃない

UI

デスクトップに表示されている「ごみ箱」が現実のごみ箱と似た動作/機能を持っている。 こういったメタファは使えばいいというものではない。 メタファで失敗する例 元が分かりにくい場合(非直感的だったり、難解だったり) 元がカスタマイズ可能で使う人に…

シンボルで覚えさせる操作方法

UI

例えば5。 %と抱き合わせになっているキー F5 テンキーの5 5番目のアルファベットE ローマ字で「ご」になるGとO 左から5番目のボタンとかメニュー項目とかアイコンとか …というように5にもいろいろあるし、それぞれに違う機能を割り当てられる。 でも操作方…

検索キーワードをタグ化

UI

検索語句をタグ化して、「検索結果から開いた文書」に付けてみてはどうだろう。 検索語句が1つしかない検索では無意味だが、OR検索の検索語句は関連タグとして機能し、AND検索の検索語句は文書をより特徴付けるタグとして機能するだろう。 関連タグは曖昧な…

使われ感

UI

「使っている」という感覚が起きないUI。 「使われている」感覚になるUI。 よくある「使われ感」 待たされる待ってあげなければならない。PC様は忙しくなると他のことに手が回らないので。 繰り返し繰り返しこそPC様が得意なことなのに、やってくれない。 「…

「ワンタッチ」は悪

UI

三鷹天命反転住宅 - 荒川修作+マドリン・ギンズ 楽すぎる家は頭と体を鈍らせる。 この家は住人の感覚を刺激する「反バリアフリー」な家。 アプリケーションのUIでも同じことが言える。 楽なことが使いやすいことだという考えで作られたUIは大抵「ワンタッチ…

メールに色付け

UI

以前、プログラムコードに色を付けるという記事を書いたが、これをメールに使えば内容を一目で判断できそう。 漢字や単語に対して色付けをして、メール1件あたりの色の内訳をグラフで表示。これでメールの色が分かる。 プログラムに判断させる学習型メールフ…

カスタマイズと発想法(1)

d:id:pmint:20070709:p1の続き。 現状のカスタマイズ機能はプログラムの取捨選択(「…する/しない」とチェックボックスで表現される項目、ラジオボタンの項目)と型を変えない程度のデータの変更(スピンボタンやスライダーで変更する項目)で成っている。 …

カスタマイズと発想法(0)

利用者が使いやすいようにユーザーインターフェイスを変えるのがカスタマイズ。 これを突き詰めれば利用者の考え方(メンタルモデル)とユーザーインターフェイスを合わせることに行き着くのではないだろうか。 とすれば、発想法やアイデアの記述法がカスタ…

チェックボックスのキャプション

UI

悪例 □ 接続を解除するまでの待機時間:[30]分チェックボックスの意味が無い。 改善するなら □ 接続を解除するまで待機する:時間[ ]分 に。 チェックボックスは承諾か拒否のどちらかにしか使えないのだから、キャプションは「…する」や動詞で終わるほうが分…

小規模サイトにOR検索なんて要らない

ネットの検索欄ですでに見かけなくなった「AND / OR」のラジオボタン。 ただOR検索を取り除くだけでも良いけれど、どうせならAND/ORの選択無しにAND検索/OR検索ができたほうが良い。 Web全体を検索するようなサイトでもない限り、一度の検索でAND検索/OR検索…